Q.本当に、広告の80000円や90000円位なの?

窓シャッターが高いというイメージがあるようですね。
ほさペンでは、防災シャッターの普及に力を入れています。台風に備えて、少しでも安心・安全のお手伝いがしたいと思い、この格安価格帯をご提供したいと考えています。

Q.ほさペンさんは、塗装のイメージですが、大丈夫ですか?

大規模リフォームや、ユニットバス工事も施工しています。
ほさペンではリフォームも行っております。玄関のドアー交換や、木製窓をアルミサッシに交換する工事なども数多く施工しています。

Q.防犯や断熱・防音に良いて本当ですか?

泥棒・熱・騒音は、窓から入ってきます。
@空き巣の泥棒の70%くらいは窓から入って来るそうです。Aまた、外壁に面した壁は断熱材や内壁があり、熱や音が室内に入りづらいです。ガラス窓はいくらペアガラスでも、夏の高温や、冬の冷気などが伝わりやすいです。窓シャッターを付けると、空気層が確保でき、エアコン効率が格段に良くなります。また、夜の睡眠時には40デシベル以下が望ましいと言われています。シャッターを閉めると10〜20デシベルほど外の騒音を減らす効果があると言われています。

Q.見積もりには、誰がみえるのですか?

派手な看板でおなじみの、ほさペンの代表がお伺いします。
ほさペンには、営業マンがいませんので、代表の保坂がお見積りや、お打ち合わせ、最終確認にお伺いします。看板は派手ですが、性格はいたってまじめです。無理な押し売りをするような人柄では、ありませんのでご安心ください。

お見積りは無料です。



住宅の窓を段ボールやビニールテープでガラス窓を覆うだけでは、瓦や外壁トタンが飛んできたら突き破って部屋の中に入ってくる場合もあります。災害が発生している、台風のさなかに業者に電話しても危険すぎて、あなたのお家に行くことは、きっとできません。台風などの災害に備えて、メディアで紹介されるのは、段ボールやテープでガラスの目張りです。応急処置として手軽ですが、「住宅の窓ガラスが割れるのを防ぐためではありません。防災シャッタードットコム(岐阜羽島)では、住宅の窓の安全性を高めるためには、窓ガラスをしっかりとリフォームシャッターで守る必要があると考えます。
寝室など2階の窓も危険
台風時、安心して就寝
できるように対策を!


温暖化で台風が大型化して、竜巻や突風、日本全土に被害を拡大中!
瞬間風速50m/s以上の風が観測されています。
台風の際には暴風だけではなく、雨や飛来物が伴います。また台風の風は、一定ではなく、強弱がすごくあります。暴風音と共に、近所の家の壁のトタンが浮き上がってバタン!バタン!と音を立てていました。

【防災シャッター.com(ドットコム)静岡清水店】株式会社ホサカでは、お家の窓に、後から取り付ける【後付けシャッター】をお値打ちに施工します。今ある住宅の外壁の上から簡単に、スピーディーに、【窓シャッター】を施工できます。台風被害にあう前に、お家のガラス窓をシャッターでカバーして防災。 また、泥棒が心配という方にも、防犯性を向上させるシャッターとして安心です。

台風の風や飛来物が窓ガラスを割ると、住まいの被害が甚大になります。

アルミサッシメーカー(リクシル・YKK)から、大量にサッシを仕入れることにより、仕入れコストを圧縮しております。そのため、圧倒的なコストパフォーマンスを実現。お客様の住宅の窓に、お値打ちな価格で、高品質な後付けシャッターを提供できるリフォームシステムになっております。

温暖化により強烈な台風が増えています。台風がもたらす強風や、飛来物が住宅の窓ガラスに当たり割れると、家の中まで被害が拡大するので、早急な対策が求められています。窓シャッターは、窓ガラスに瓦やガレキ等の飛来物が直接当たるのを防ぐ効果があります。 また、窓シャッターには、窃盗被害の抑止効果も期待が持てます。


グレードアップの【電動シャッター】には、様々な便利さがあります。@上げ下げ時の音が静か。A毎日の窓シャッターの上げ下げが煩わしい。シャッターの開閉時に網戸を開けると、虫が部屋に入る。Cシャッターの上げ下げで手が汚れる。リクシル・YKK各種 住宅用の電動リフォームシャッターを用意しています。

1).遮音性が良くなる。室内の音を漏らさない・騒音を外から入れない。
2).採風タイプで、夏の夜風を入れてエアコンなしの省エネライフ。
3).窓とシャッターの間にできた空気層で、冬も暖かく。
4).目覚まし代わりに、タイマーで朝シャッターを開ける。



住宅用の防災シャッターは、【後付けシャッター】とも、【リフォームシャッター】とも呼ばれています。シャッターを取り付けたい窓を選択して、窓のサイズを測ります(採寸・現場調査)。
新築時に、コストの関係で、雨戸やシャッターを付けていないご家庭も多くあると思いますが、窓を災害から守るのに最適なものは「窓シャッター」です。飛来物から窓ガラスが割れるのを防ぐ効果があります。
防災シャッターは、オーダーサッシです。お客様の窓のサイズに合わせて、サッシメーカーで特注サイズで加工をして制作します。注文してから納品まで10日間から20日間程の時間が必要になります。ご契約をしてから、サッシメーカーに製作の発注をします。
注意:オーダー商品となりますので、注文後のキャンセルは実費となりますので、ご注意ください。
納品に合わせて、足場を設置します。一階の窓であれば、脚立で作業ができますので足場が必要ない場合が多いですが、二階の窓にシャッターを取り付ける場合は、安全に作業ができる足場の設置が必要となります。
足場代がもったいないという方には、外壁塗装を一緒にされることをお勧めします。
外壁にアルミ製の枠材を固定していきます。アルミ枠に、パッキンや止水部材等が防水処理。そして、シャッター部分を取付けます。シャッターカバーをビス止めして蓋をします。
最後に、コーキング等で防水処理を施して完成となります。
施工は、およそ60分程でできて、とてもスピーディー。
2階の窓の場合は、防災シャッターの取付が完成したら、足場を解体して施工完了となります。すっきりとしたデザインです。今まで取付が困難だった箇所への取付部材も、ラインナップされています。
防災シャッターの色は、@ブラック Aオータムブラウン Bシャイングレー Cナチュラルシルバー Dホワイト Eブロンズ の6色の中から選ぶことができます。
LIXIL(リクシル)・YKKアルミサッシの色は、それぞれご用意されています。
あなたのお家の窓の色に合わせて、シャッターを取り付けることが出来ます。


東北震災・熊本震災・関市豪雨災害・コロナ禍など、人が困っている大規模な災害【非常事態】の際には、会社として社会に貢献できることに力を注いでいます。防災シャッターの普及に力をいれているのも、後付けの窓シャッターには、災害の被害を未然に低減する効果「減災」が期待できるからです。


住まいの防災(後付け)シャッターに関して、困りごとや気になることがあれば、電話やメール・ラインでお気軽にお問合せくださいませ。また、防災シャッタ―.comで、簡単にお見積り、ご相談ができます。

お客様のご都合に合わせてお家に伺います。(※土曜日・祝祭日も対応可能です。)お客様の窓サイズを確認させて頂き、お客様の気にかかる箇所をお伺いします。(無料)

お客様のお家に必要な、後付けシャッターなどのご提案と、細かく記載した見積書をお渡しします。ここまでは、無料です。この後の、しつこい営業や勧誘はありません。

プラン・見積もり書等などにご納得いただけましたら、ご契約書を作成いたします。ご署名・ご捺印いただき、ご契約となります。シャッターの色を決定して、サッシ―メーカーにオーダーサッシを発注します。(※お客様のサッシサイズに合わせたシャッターを注文しますので、発注後のご解約は、できませんのでご了承ください。)

防災(後付け)シャッターの取付は、1箇所、通常約60分ほどです。動作確認をして頂き、完成となります。2階の窓など、足場の設置が必要な場合は、別日で必要となります。防災シャッター.com岐阜羽島では、工事賠償責任保険(5億円)に加入していますので、工事中のもしもの事故にも対応します。

防災シャッタードットコム静岡清水店では、アフターフォローも充実しています!
腰窓サイズシャッター
(幅1,800mm×高さ1,300mm)
シャッター本体価格・・・¥55,250円(税別)
現地調査・取付施工費・・¥33,000円(税別)
合計金額 ¥88,250円〜(税別)
見積もり現地調査・施工費・シャッター代込の価格です。
※足場が必要な場合は別途必要になる場合があります。

静岡市駿河区・葵区・清水区・長泉・三島市・沼津市・裾野市・御殿場市にお住まいで、住宅の窓シャッター(サッシ)でお悩みの方、ご相談・お見積りだけでも大歓迎です!
お見積りは無料です。